市町村の豆知識6

北九州市 門司市小倉市戸畑市八幡市若松市が合併。自治体コードでは設定された当時の人口が多かったため、福岡市より先に来る。八幡市は福岡市より人口が多い時期があった。

糟屋郡 郡の中で人口が多く、山口市より多い。人口が3万人を超えている町でも、働く人の多くが福岡市の方へ通勤するため、市にならない。

福岡市 明治時代、港町の博多と城下町の福岡が合併。自治体名は福岡市だが、その代わり市の代表駅は博多駅となっている。大牟田線の西鉄福岡駅もあるが、福岡駅富山県にある。

大牟田市 炭鉱都市として栄え、多いときは人口は20万人ほどで、当時の岡山市の人口を超えていた。

佐世保市 江戸時代までの長崎県の北部の代表都市は、松浦と平戸だけだったが、明治以降、軍港都市として発展。町制を経ずに市になった。

玉名市 玉名市以南の公立小学校には標準服がある。

大分市 江戸時代まで「府内」と呼ばれていた。大分は郡名。

西都市 古代に日向国国府があった。鉄道は通っていない。

宮崎市 城下町ではなく県都として栄えた。人口は都城市延岡市、小林市より少ない時期があり、宮崎県は全国最後の町だけの県だった。

鹿屋市 人口10万人以上だが、鉄道駅はない。船で鹿児島に行った方が早いため。

三島村、十島村 村役場が鹿児島市内にある。

豊見城市 沖縄県内で21世紀以降、町制を経ずに市になった。

コザ市 唯一のカタカナ市だったが、合併で県名の沖縄市になった。

那覇市 首里市と真和志市と合併した。

北大東村 南大東村を結ぶ空の便は15分もかからない。船から降りるときクレーンのかごに乗って降りる。

竹富町 町役場が石垣市内にある。