2022-01-01から1年間の記事一覧

今まで見ていたアニメなどの年表(編集中)

1999年(4歳) CCさくら、クレヨン王国、ギンガマン、デジモン、アリスSOS 2000年 デビチル、遊戯王 2001年 アニカビ(当時土曜日も学校だった)、ハム太郎、かいけつゾロリ 2002年 あたしンち、学校へ行こう 2003年 ボーボボ、フラッシュ 2004年 でんぢゃら…

市町村の豆知識6

北九州市 門司市、小倉市、戸畑市、八幡市、若松市が合併。自治体コードでは設定された当時の人口が多かったため、福岡市より先に来る。八幡市は福岡市より人口が多い時期があった。 糟屋郡 郡の中で人口が多く、山口市より多い。人口が3万人を超えている町…

市町村の豆知識5

岡山市中区 北区が市の中心部。旧西大寺市は東区。 児島市 江戸時代まで港町の同じ市内の下津井町の方がまちの規模が大きく、鉄道もあった。(福山市鞆町も大きなまちだった)。現在児島市は現在倉敷市と合併している。ジーンズと学生服の製造で有名。 呉市 …

福岡県

変遷 「筑紫国」+豊国→筑前+筑後+豊前→福岡県+三潴県+小倉県→福岡県

市町村の豆知識4

彦根市 国立大の滋賀大学と気象台は大津ではなく彦根にある。 草津市 東海道線で複々線区間が始まる市。大津駅でも草津駅でもなく新快速が止まらない南草津駅が県で一番乗客数が多い。 伏見市 京都市との合併で2年以内に廃止した。一度「区」(大区制。現在…

遷都の歴史

丸数字は都があったおおよその年数。桜井が都にあったのはだいたい137年間(456~593)

市町村の豆知識3

上越市春日 市役所が2つの市街地の間につくられた。上杉謙信の本拠地。 金沢市 石川郡にはなく、河北郡にあった。 若狭町 平成の大合併で新しく三方上中郡が作られた。 甲府市 昔「甲府」県だったが、府は3つのみと決められていたため、郡名の「山梨」県に変…

市町村の豆知識2

日立市 戦後、水戸市より人口が多い時期があった工業都市。 つくば市 現在の中心地の合併前は桜村で、研究都市がつくられる前は市内の谷田部町の方が人口が多かった。 鹿嶋市 佐賀県にも鹿島市が存在するため、難しい方の漢字「嶋」が採用。鹿島駅は福島県に…

市町村の豆知識1 随時更新

釧路町 中心市街地が区(市)になれる条件だったため、釧路区(釧路市)から分離。 小樽市 札幌市より人工が多い時期があった。 夕張市 現在7000人を下回ったが、1950年代は11万人以上いて、これは当時の県庁所 在地に相当する。 北広島市 日ハムの球場があ…

岡山県

変遷 「吉備」→備前(赤磐)+備中(総社)+美作→岡山藩+津山藩など →岡山県+小田県+北条県→岡山県

かんもく症のエッセイ 体験版

出版するかもしれない原稿です。

おまけ のへグループ

一戸から九戸までのキャラクターをかいてみました。

福井県

鳥取県

変遷 因幡(鳥取)+伯耆(倉吉)→鳥取県 伯耆国は倉吉市のキャラクターが代理。

転勤族でよかったこと

転勤族でよかったことは、様々な地域の習慣を体験することができたことです。旅行も頻繁に言ったりしたので、その経験を活かして、市町村ごとに特徴を調べたり、全ての市町村のキャラクターをかいたりしています。

滋賀県

変遷 近江国→滋賀県

場面かんもく症について

私は転勤族で、小学2年生のときに転校しました。人間関係が0からのスタートだったことと、早生まれで言語の発達が遅れていたことなどが要因で、自分の言葉に自信がなくなり、家族以外は人前で話せなくなりました。中学3年生のときに同じ学校の生徒の範囲まで…

ずぶ濡れのイラスト ~水の間~

※ 注意 このページでは、ずぶ濡れや泥まみれになった人のイラストが掲載されています。 ↓見たい方は下にスクロールしてください。

愛媛県

伊予国→愛媛県

無限列車編の煉獄さん

長野県

「信濃国」→長野県+筑摩県→長野県

三重県

北海道

変遷 蝦夷地→函館県+札幌県+根室県→北海道庁→北海道

風景画

和歌山県

紀伊国→和歌山県

富山県

栃木県

島根県

変遷 出雲(松江)+石見(浜田)+隠岐→島根県+浜田県→島根県 石見国は浜田市のキャラクターが代理。

大分県

変遷 「豊国」→豊後+豊前→府内藩など→→大分県

石川県